京都小阪:真糊糸目友禅と京刺繍
付下『御所解』
真糊糸目友禅と京刺繍で仕上げられた御所解模様。
御所解は、江戸時代より継承されて来た着物の柄模様です。その柄模様は、摺り疋田、白上げ、刺繍で構成され、彩色は手描き友禅による色挿しを控える代わりに、生地に染められた地色と刺繍によって表現されています。そして、何よりも、御所解模様が、単純な風景模様のイメージを超えて、宮廷的とも想える華やいだ空気を伝えるのは、特有の構図の中に寓話性が刷り込まれているからと言われています。時に、御所解模様が、文芸意匠と捉えられる所以かも知れません。
こちらに掲載をさせて頂いている御所解からは、格調や上品さに加えて、かすかに知性を想わせる薫りが感じられます。御所解の構図としては、珍しくはないデザインなのかもしれませんが、この御所解からは、馥郁とした美意識が伝わって来るのを感じてしまいます。
淡いブラウン系の彩りに染め描かれたこの御所解は、光加減によって、その彩りの気配が移り変わり、白く仕上げられた草花は、透き通っているかのような麗しい表情を映してくれます。かすかに知性を想わせるのは、抒情性漂う寓話の一節が、この御所解に巧みに表現されているからなのかもしれません。
何時までも飽きることない御所解模様の付下です。
ご覧下さいます様、お願い致します。
コメントは受け付けていません。